北海道大学大学院 豆野皓太

  • 農学研究院 助教
  • 【環境経済・政策学会での活動】
    • 環境環境経済・政策学会 会員 (2020年~現在)
    • SEEPSキャンプ2024 現地実行委員
    • 2021年 奨励賞受賞
  • 【略歴】
    • 2016年3月 北海道大学 農学部 卒業
    • 2021年3月 北海道大学大学院農学院 博士後期課程 修了 博士 (農学学)
    • 2019年2月〜2021年3月 国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター リサーチ・アシスタント
    • 2021年4月~2024年9月 東北大学大学院農学研究科 助教
    • 2024年10月~ 北海道大学大学院農学研究院 助教 [現在に至る]
  • 【社会貢献活動】
    • 2023年~2024年 GGP Edge Program~社会的価値創出支援プログラム~ 選考委員
  • 【ウェブサイト】 https://kmameta78.wixsite.com/kota-mameno

【研究キーワード】
生物多様性、保全マーケティング、環境経済評価、生態系サービス

【研究内容例】
生物多様性保全に向けて人や資金の投入を促す仕組みの設計。特に、生物多様性に配慮した食品に対する消費者の意識を分析し、保全活動への支援を持続的に得るためのマーケティング手法の構築を目指した研究をしています。

ポスター報告の様子
調査風景

【高校生へのメッセージ】
生物多様性の保全は、自然だけでなく私たちの暮らしにもつながっています。でも、そのために「何をすればいいの?」と思うことも多いはず。実は、買い物など身近な行動が生物多様性を守る力になります。どうすれば多くの人が生物多様性の保全に参加したくなる社会になるのか、一緒に考えてみませんか?