産官学連携記念シンポジウム

シンポジウム「環境経済・政策学のこれまでとこれから~産官学連携に向けて」

開催期日 2025年9月19日(金) 16:00~18:00
開催場所 東京大学本郷キャンパス山上会館大会議室 
  (〒113-8654 文京区本郷7-3-1 東京大学本郷キャンパス内)
交通アクセス及びキャンパス案内図は、以下をご参照ください
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html

対面のみ。オンライン配信なし。
   駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
  ・参加費:無料。ただし、終了後に同じ場所で懇親会を開催いたします。
    懇親会参加費4000円。学会大会参加者は、大会参加登録時に合わせてこちらの懇親会参加費もお支払いください。その他の懇親会参加者は別途、参加申し込みフォームにてお申込みください(フォームは後日)。

  ・プログラム(演題は仮、敬称略)

16:00~16:05 開会挨拶、シンポジウム趣旨説明
      有村 俊秀(30周年記念シンポジウム実行委員長、早稲田大学)

16:05~16:25 学会の歴史を振りかえる 
      細田 衛士(元学会長、元東海大学副学長)

16:25~16:45 産業界からの視点その1
      伊原 彩乃(ボストンコンサルティンググループ プリンシパル)

16:45~17:05  産業界からの視点その2
      林 礼子(BofA証券株式会社取締役副社長)

17:05~17:55  パネルディスカッション:今後の産官学の連携のあり方について 
    パネリスト
       丹羽 恵久(ボストンコンサルティンググループ マネージング・ディレクター&シニアパートナー)
       林 礼子
       大森 恵子(環境省地域脱炭素推進審議官)
       横尾 英史(学会員、一橋大学)

ファシリテータ 中井美和(立命館大学)

17:55~18:00 閉会の挨拶 
       竹内 憲司(現学会長、京都大学)

18:15~19:30(最長20:15)
     懇親会 (同じ建物のB1, 食堂)