
- 理事・副学長(グローバル化担当)
- 【環境経済・政策学会での活動】
- 環境経済・政策学会 会員(1996年~現在)
- 2020年 学術賞受賞
- 【略歴】
- 1999年2月 九州大学大学院工学研究科博士課程修了 博士(工学)
- (財)地球環境戦略研究機関を経て,2002年広島大学大学院国際協力研究科 助教授
- 2009年 同研究科 教授
- 2005年から3年間 Global Change System for Analysis, Research and Training (START), Research Fellow
- 2018年 広島大学FE・SDGsネットワーク拠点長
- 2020年 広島大学副学長(グローバル化担当)
- 2021年 広島大学理事・副学長(グローバル化担当)
- 広島大学Town&Gown Office室長
- 2025年 広島大学 東広島市・広島大学Town & Gown Office室長
- 広島大学 呉市・広島大学Town & Gown Office室長
- 【ウェブサイト】 https://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.cd9688a62a25a2c2520e17560c007669.html
【研究キーワード】
開発と環境 / 貧困と環境 / 環境経済学 / 環境政策 / 気候政策 / 都市化と環境 / 再生可能エネルギー
【研究内容例】
途上国における農村の持続的発展を中心に、エネルギーアクセス改善、ソーラーウォーターポンピング導入、森林資源管理、水資源利用、気候変動適応、貧困削減と生計向上策などを、現地調査と実証分析を通じて研究している。


【ゼミでの研究・活動】

【高校生へのメッセージ】
広島の地から、世界の未来を変える研究に挑みませんか。金子慎治教授の研究室では、途上国の村での再生可能エネルギー導入や森林・水資源の守り方、気候変動への適応策などを現地で学び、実践します。被爆地広島が育んだ「平和」の理念を出発点に、持続可能で誰もが安心して暮らせる社会づくりを、あなたの手で広げていきましょう。
